ワークライフバランス

勤務体制

病棟……2交代制(16時間夜勤)
集中治療部門…3交代制
(救命救急センター/集中治療室/新生児乳児心臓治療室)
手術室…16時間夜勤と待機制

支援制度

子育て支援 [ 2回の育児休暇を取得!]  入職して10年目になります。その間に2回の育児休暇を取得しました。普段の仕事は忙しい時もあり、家族との時間は限られていましたが、育児休暇を取ることで家族との大切な時間を過ごすことが出来ました。長い時間育児に参加できたことで、大変なことや楽しいことなどを妻や子どもたちと共有することができ、家族の絆をより深めることができました。育児休暇から復帰した後も、家族の時間を楽しみに働くことが出来ています。(手術室看護師 高松さん)

長期研修における支援制度 [ 制度を活用し学業に専念!]

私は血液腫瘍内科病棟で、感染の脅威にさらされる患者さんに関わり、感染対策リンクナースとして病棟の感染対策向上のため活動を行ってきました。そして、感染対策を標準化した看護を提供したいと考えました。7年間感染対策リンクナースを実践し、キャリアアップを考え、認定看護師を目指しました。資格取得までの教育にかかる期間は、約1年間と長く、その間支援制度を活用することで、安定した収入と就学費用への支援を受けることができ、学業に専念することができました。この学びを、院内の感染対策向上に寄与したいと考えます。(院内感染対策室 感染管理認定看護師 中田さん)

福利厚生

社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
福利厚生 育児休暇制度、介護休職制度、駐車場、その他制度
手当・制度等 グループ保険、医療保険団体保険、宿舎(寮)院内保育所・病児保育あり、院内親睦会(親和会)、ユニホーム・ナースシューズ貸与※ナースシューズは2年目より貸与、職員食堂、旅行宿泊補助、スポーツ活動助成金
宿舎(寮) 自己負担 : 月3万円程度
休日・休暇 年間休日122日 程度4週8休制、週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、その他休暇あり● 夏季休暇3日 ● 年末年始休暇6日● 年次休暇 年20日(4月1日~3月31日)

2023年度

所定外労働時間  平均10.85時間/月
有給休暇取得実績 平均11.6日/年
育児休業取得率  100%